とりあえず、市販ソフトの違法コピー販売や交換・同シリアルナンバー情報の交
換・プロテクトのクラックなんかをやっている系統です。シリアルは厳密には違
うのかも知れませんが、タダで市販品をつかってやろうというコンセプトは一緒。
例の某國大使館立てこもりや、某教団の犯罪なんかを悪のりしてゲームにしてし
まう。一時はマスコミも大騒ぎするけど、ネット上からはぜんぜん無くならない
んですこれが。違法じゃないのかもしれないけどモラルは0ってところです。
ゲーム性は無いです。まあコレクターズアイテムです。
「違う」と言うこと自体もう有名だけれど、ハッカーとは違います。Warezも
クラックの一種だけれど、こちらは広く、たとえばウイルス・ブラウザクラッシ
ュ・他人の情報を盗む・市販ゲームマシン(S○N○とかS○G○とか任○堂)の
エミュレーター作成&配布・電話のタダ掛けとかがテーマ(テーマって・・)。
もっとも電話タダ掛けはフリーカーという呼び名もあるらしい。法律すれすれで
しょう。違法か(笑)最近ではプロバイダから全会員のIDとパスワードを抜いた
という事件有り。犯人は高1。いやはや。
たとえば「アイドルの○○は昔は××で、△△してたぜ。」なんて情報が飛びか
っている。ガセが多いけど、神戸の某事件の時なんかは、情報早かった。「明日
誕生日だから年齢かわるぜ。新聞みててみなよ。」とか。。。。それから、菅○
美○のヌード写真が出回ったりダイアナの事故現場が出回ったりするのはこの辺
でしょう。場所的にはプロキシーサーバー情報とか他人のシリアルとか有料サイ
トのパスとかはこっちに入るのかな?基本的に、反体制・反マスコミな方々がそ
ろっていらっしゃいます。
最近ようやく慣れてきましたけど苦手です。
じゃまくさいからわざわざネットつかわんといて!!
プロバイダー。プロバっていいかたもするけど、バイダの方がアングラっぽい。
様な気がしました。
実は良く知らないんですけど、ブラウザに情報を記憶させるしくみのことって
解釈してます。あまりパスワードとか記憶させておかない方が良いらしいです。
CGIとかJavaでもって行かれちゃうらしい。(違うかも(^_^;))
とにかくいかがわしいHPや掲示板で、やたらめったらボタンを押したりしない
っていう程度は常識として心得ておきましょう。
コピー。ていうかほとんど「違法コピー」のことと思ってかまわないでしょう。
タダ。いわゆる”ロハ”(例)電話をダータで掛ける。
これはアングラ用語でも無いですが、それぞれPage・HomePageのこと。
本来の意味ではなく、市販ゲームマシンの機能をパソコン上で再現してあるもの
という解釈でオッケーかな?それにしてもゲーム・○ーイのエミュレータまで
あるとは笑いました。そんぐらい買えよ。つーか、コレクターズアイテムなんで
しょうねきっと。
リモート・ホスト
様はさっき書いた、あなたをネットに繋げてくれてるコンピューターです。
「串刺さないとリモホ見えてるぞ!!」とかいうともう立派なアングラネッター
に見えます。(見えねえよ。)
サーバ
ネットワーク上のホスト・コンピューターです。
上でも述べたとおり、クラッカーが技術を駆使して悪いことやるのに対して、
技術の向上・情報の収集そのものを目的としている人たち。
でもハッカーとクラッカーの混同はドイツ・アメリカをはじめとして全世界的
な勘違いみたいです。マスコミの。
要は、イタズラ電話のメール版。自分のメールボックスに毎日何百通とメール
が来たら恐いですよね。もうお手上げ。そのメールアドレスは変えるしかない。
とはいっても普通にメールを送っただけじゃだれが送ったかばれちゃうので、
大量に相手にメールが届きかつ自分の身元は割れないという方法があります。
くれぐれも研究しないで下さい。あと、アングラ系のところで、「こいつにメー
ルボムしてください。」って書き込んでもまず相手にされないですからね。
これもアングラ用語ではないかもしれませんが、メールアドレスのこと。
これもアングラじゃないけど、掲示板等への「書き込み」のことです。
Anonymous・Anonymizer<匿名・匿名化する物>本来言論の自由のために
匿名サービスとかって存在するんでしょうけど、悪用出来たりしますねー。
あと、掲示板の投稿者のところにanonとかアノニとか書いてあるのは匿名の
事です。前述の用語と絡めて、匿名プロキシーサーバ=アノニ串鯖。
掲示板を荒らす人のこと。「リターン打ちまくり投稿」「タグ攻撃」にはじま
り、手口はかなり悪質なものも含めてさまざまです。でもヘタにやると逆襲さ
れたりします。乗っ取りなんかもありますね。くわばらくわばら。(死語)
(この、(死語)っていうのも既に死語だな(爆))
そのタグ攻撃ですが、HTMLタグの使える掲示板で、わざと</font>や
</blink>を閉じないカキコをする攻撃。ボードの方のCGIがしっかりしてれ
ばなんとかなる。最近タグもうじゃうじゃ種類あるのでなかなか対処は大変。
アングラ系ボードで、カキコするときやたら使われるHN(ハンドルネーム)。
(例)「教えて君」「転載君」「天災君」「ちなみに君」・・・
なぜかアングラの人たちってこういう笑いかたします(笑)。
それぞれgeocities.com、tripod.comという、無料HPサービスであるが、
向こうの管理者は日本語などの2バイト文字が読めない場合がおおいので
日本のアングラは海外のサイトである場合が多いのです。ゲオって読み方は
わざとですね。わざとといえば、Warezもワレズって言ったりします。
ていうのかどうか知りませんが、特に英語を母国語とするハッカーたちは、
I→1/o,s,g→0,5,9/c→k/to→2/for→4/you→Uなんてな表記が好き
な様です。じつはこのページもちょっとだけ味付けしてますけど。。。