ちょっとタイトルが生意気ですが、 自分が他人のページを見た時に嫌だと感じたことを元に、どうしたら良いのか? を紹介していきたいと思います。
よく私のページに対して頂く感想は、写真のページの読込みが早い、ということ。 その極意をお伝えしましょう。
HTMLのページ作りも、一種のプログラミングです。 プログラミングを学ぶ極意は、サンプルを真似すること。 わたしも人のページから、沢山学びました。
<TABLE>タグに対して、</TABLE>で、 ちゃんと対応するように閉じないと、 インターネット・エクスプローラでは表示できても、 ネットスケープでは真っ白けになります。これはネットスケープの構文チェックが厳しいからですが、 厳しいことを責めるのは本末転倒というものです。 構文チェックがうまく行かないために、読込み時間も遅くなります。
インデントを付けるなり自分で工夫して、 <TABLE>タグを使うときは、特に注意する必要があるでしょう。
ジオガイドとは、Yahoo!ジオシティーズが無料で運営する為の広告表示のことです。 このページの上部にも付いていますよね? たまに、これが意図しないで外れる事があります。 原因はともかく、付けないと無料でウェブサイトを使わせてもらうための 「契約」違反となるので、何とか付ける方法を探ります。私の場合、この2番までで、問題は解決しました。
- ジオガイドマネージャーで調整します。
そもそもフレームなどを使用するときに、この中で各ページのジオガイドのON/OFFを調整するものですが、フレームを使っていなくても調整できます。たまに勝手にOFFになっているので、これで直すことが出来ます。
- それでも駄目な場合もあります。 この場合、私の経験では
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
という記述を、htmlファイルの先頭に書くことで、ジオガイドが復活しました。
初期に作ったファイルは、この1行を書いていなかったのです。 HTML 4.0などに対応する際には、その旨書き換えて下さい。 一旦、サーバのファイルを削除して、アップロードし直します。
でも何故でしょうねぇ。ちょっと分かりません。 今思うと、DOCTYPEなどの指定をしなくても、 一旦削除してアップロードし直すだけでも良かったのかも知れません。 原因を突き止めるほど時間が無いので、情報を持っていたら教えて下さい。
リンクの際はこちらをご覧ください。 oregon97333@geocities.co.jp
Last modified: Tue Nov 14 05:48:13 -0800 2000